
音声と合わせてご覧いただけます↓↓↓
概要
バッドラは幸福、吉祥という意味です。別名ゴーラクシャ・アーサナとも呼ばれ、ゴーラクシャとは牛飼いという意味で、ヨガの開祖である、ゴーラクシャナータの名前でもあります。
古典テキストのハタプラディビカーにおける4大アーサナの一つです。
テクニック
- 両足を伸ばして座ります(ダンダ・アーサナ)

- 足の裏を合わせて、踵を会陰の両側につけます。
- 両足を両手で持ち、固定します。

- 目を閉じて姿勢を保持します。

hiromi
できるだけ背筋を伸ばして、意識を会陰から背骨に向けましょう。
股関節は無理のない範囲で広げて、快適に保持してください。
効果
教室風景
教室ではバッドラ・アーサナのみを行うことはほとんどありません。バッドラ・アーサナをしてから、ほぐすように前屈したり、股関節や背部の柔軟性を確認したりします。股関節の左右のバランスをセルフケアするのにも役立ちます。
座位ですが、瞑想用には向きません。
まとめ
ヨガを始めた頃、バッドラ・アーサナをしたら股関節が左右アンバランスなことに気づきました。それから特に無理にバランスを整えようとした訳ではなく、ただヨガを続けていたら、ある時左右が整っていました。
部分ではなく全体を見ることの大切さを知った一瞬でした^^
リンク
リンク

コメント