
音声と合わせてご覧いただけます↓↓↓
ニラは制限のない、ランバは腰という意味です。
反りのアーサナの前準備として行ったり、腰痛ぎみの時にほぐす感じで行うと良いです。とてもやさしいアーサナです。
テクニック
- うつぶせになり、踵を揃えて、手は体の横におきます。
- 肘と手首を合わせて床につき、手の平で顔を支えます。

広美
顔は正面に向けて、顎が上がらないようにしましょう。
- 目を閉じて、腰の付け根に意識を向けます。

- 応用として、片膝を曲げて踵をお尻の方へ近づけます。戻したら反対側も行
ってください。最後に両膝を曲げて両踵をお尻に近づけます。


腰が痛い場合は、肘と踵を開いて行ってください。
効果
- 腰痛予防
- 身体の柔軟性に良い
- 内臓の働きを良くする
教室風景
自由な腰のポーズ(ニラランバ・アーサナ)は見た目も腰にもやさしいアーサナです。
このアーサナから徐々に他の反りのアーサナへ移行していきます。
合わせて読みたい「反りのアーサナ」
まとめ
このアーサナをしている時は「可愛らしい少女」になった気分になります^^
「こんな姿勢になって、子供同士で笑いあっていたなぁ」と思って微笑んでいたら、その場所にタイムスリップできます^^
リンク
コメント