
概要
コナは角という意味です。
QCI(インド品質向上委員会)推奨のアーサナです。
テクニック
- 両足を揃えて立ちます。

- 腰幅2~3つ分くらい両足を広げて、両手を肩の高さまで持ち上げます。

広美
足は平行になるように広げましょう。ヨガマットの縁に踵をつけると平行になります。
- 右手のひらを天井側に向けて、視線をその指先に向けます。

- 指先を見ながら、体を左真横に倒していきます。手のひらを正面に向けます。

- 真横を保持できる所まで更に倒します。


広美
膝を曲げないようにしましょう。
左手にはほとんど力が入っていません。
- しばらく快適に保持します。
- ゆっくりと状態を戻して、反対側も同じ様に行ってください。
効果
教室風景
「真横に倒れている」と思っていても、前傾していることが良くあります。鏡でチェックしたり、指導者に見てもらってください。より倒れようとせず、真横に倒れているか?に重点を置いていくと体のバランスがとれてきます。
チャックラ・アーサナのページでも書きましたが、進展している側と収縮している側の両方を感じて、緊張と緩和を心掛けてください。チャックラ・アーサナを練習してからコナ・アーサナに入るとスムーズです。

まとめ(一言)
国際ライセンスの試験の時、一人一人違うアーサナを指示されて実技テストをするのですが、私はこのコナ・アーサナでした。緊張感はありましたが、教室で指導している時のように実技することができました。「ヨガは行為を継続することで熟練される」と言われています。「積み重ね」の有難さを感じた瞬間でした^^
リンク
リンク
コメント